太陽光線に含まれる紫外線に人の皮膚が反応し、赤くヒリヒリとしたり、褐色になったりするなどの変化を起こすのが日焼けです。
人に影響を与える紫外線には、エネルギーの弱いUV-A波とエネルギーの強いUV-B波があり、そのうちUV-A波はガラスも通過します。
UV-A波は皮膚を褐色にしたり黒ずみを生じさせたりし、UV-B波はヒリヒリとする日焼けを招きます。
日光による日焼け
エネルギーの強いUV-B波を浴びると、数時間後に皮膚が赤くなり、ヒリヒリとした痛みが現れます。
熱が出たり、水ぶくれなどができたりすることもあります。
エネルギーの弱いUV-A波が体内に侵入すると、皮膚細胞がダメージを受けないようにとメラニン色素が増え、そのメラニン色素の影響で皮膚の褐色化や黒ずみを引き起こします。
皮膚が赤く炎症を起こした時は、炎症を抑えるために、水や氷で早めに患部を冷やしましょう。
水ぶくれなどができた時や、しみが盛り上がってきたような時など、日焼け症状が強い場合は、皮膚科で診察を受けましょう。
日本語で「日焼け」と言う場合、この言葉は紫外線により皮膚が赤くなる「サンバーン」と、その後で黒くなる「サンタン」を含めて使われていますが、サンバーンは紫外線による皮膚のやけどであり、サンタンはその結果起こるメラニンの増加です。
お年寄りの顔にはしみやしわが多く、またいぼ状の変化も少なからず見受けられます。
しかし、これは歳をとったことだけで起こったわけではありません。
実際、お年寄りでも日光を浴びない太股の内側などは色が白く柔らかで、細かいしわはあるものの、深いしわは見られません。
通常の老化は年齢に伴って体の生理的機能が損なわれていくことですが、光老化は継続的な紫外線による傷害と言えます。
これは加齢によって生じる老化とは質的に違う変化であり、加齢による老化に加算する形で起こってきます。
そのため、紫外線になるべく当たらないよう、日焼け止めクリームなど欠かさず塗ることをおすすめします。